top of page
Sample music ///// 音の部屋
尺八本曲×古民家プロジェクト THE MEMORYの演奏動画をYoutubeにて公開しております。
THE MEMORY
手向 / 小石川大正住宅 Tamuke / Koishikawa Taisho House - THE MEMORY
手向 / 小石川大正住宅 Tamuke / Koishikawa Taisho House - THE MEMORY
04:37
Play Video
雲井獅子 / 旧平櫛田中邸アトリエ Kumoi Jishi / Hirakushi Denchu's house/atelier - THE MEMORY
04:46
Play Video
布袋軒 三谷 / 旧平櫛田中邸アトリエ Futaiken San-ya / Hirakushi Denchu's house/atelier - THE MEMORY
08:56
Play Video
sound cloud ///
俗に「古典本曲」と称される、江戸時代に虚無僧により吹き継がれた曲をルーツに持つ楽曲群の演奏です。
一部分、さわりのみの演奏です。プレイヤーの再生マークをクリックしてください。(演奏:松本宏平)
海童道曲。明暗対山派「打鼓曲(打波曲)」の由来か。寄せては返す波濤を思わせる立体感のある曲。
海童道曲。同発音の「サンヤ」という曲は全国各地に残されており、同曲名ながら伝承の過程で形を変えそれぞれ異なった趣を持つようになった。この山谷(サンヤ)は根笹派「三谷清攬」が原曲と思われるが、「サンヤ」系の曲の中でも最も静かで悠久を思わせる、滔々たる曲。
津軽に伝わる「根笹派 錦風流」の曲。文殊曲とも言われ、知恵の佛・文殊菩薩は獅子に駕することより獅子と名づけられたとも。高音で進行するセクション、「高音(タカネ)」部分の演奏。
津軽に伝わる「根笹派 錦風流」の曲。錦風流の曲は(松風の曲を除き)すべてこの曲を前調べとして吹いていたが、現在では独立して鑑賞されることも多い。コミや継色(チギリ、ツグリとも)といった独特な奏法が特徴。
かつて秋田に在した虚無僧寺「風袋軒」の伝と言われる。古典本曲では地名を曲名の一部に取り入れることも多いが、この曲もその一例である。洒脱で風情を備えた曲。高橋空山師の伝。
bottom of page